寝屋高の歴史 (1959年〜1968年)

写真資料はこちら

本校史北水会・世界情勢
6月 高松宮杯全日本高校ハンドボール男子の部
大阪府予選に優勝する。
1960
昭和35
6月 「会員名簿」発行。会員数8,497名。
記念事業として、正門東側に同窓会館建 設。それまでの基金に加えて1口300円の寄付が新たに募られ、126平米平屋建てで完成。「北水会館」と名付けられた。
7月 北水会館、建設工事着工。

北水会の地鎮祭
9月 30日 創立50周年記念式典挙行。
「創立五十周年記念誌」発行。
5月 第4回近畿高校ハンドボール選手権大会・女子の部に優勝。 1961
昭和36
6月 プール竣工。
9月 16日 第2室戸台風来襲。
木造校舎に大被害。
3月 理科館鉄筋3階建竣工。
1962
昭和37
4月 守口市役所に勤務する卒業生により「寝屋 高クラブ」結成。職域同窓会となった。この頃大学では「阪大北水会」が新入生歓迎コンパ、卒業時の記念品贈呈等の活動を行う。
4月 第1学年、募集人員400名を500名とする。
5月 松井秋郎先生着任。第6代校長に就任。
第5回近畿高校ハンドボール選手権大会・男子の部並びに女子の部に優勝。
5月 松井秋郎校長、北水会顧問となる。
4月 第1学年、募集人員500名を550名とする。 1963
昭和38
3月 「会員名簿」A5版、437頁で発行。会員数 10,823名となっている。
4月 第3代理事長に築山富美し就任。
5月 第6回近畿高校ハンドボール選手権大会・男 子の部に優勝。
9月 第18回国民体育大会高校ハンドボール近畿予選大会男子の部に優勝。
10月 第1回学園祭。 1965
昭和40
12月 食堂増築工事竣工。
3月 鉄筋3階建校舎(特別教室)増築第1期工事竣工。 1966
昭和41
4月 第1学年、募集人員550名を500名とする。
2月 鉄筋3階建校舎(特別教室)増築第2期工事竣工。 1967
昭和42
4月 第1学年、募集人員500名を450名とする。
10月 水泳部室と倉庫竣工。
3月 鉄筋4階建校舎(普通教室)増築第3期工事及び屋外照明工事竣工。 1968
昭和43
4月 第1学年、募集人員450名を480名とする。