本校史 | | 北水会・世界情勢 |
3月 |
高等学校第1回卒業式が挙行される。 高等女学校及び併設中学校は廃止される。 |
1949 昭和24 |
5月 |
新しい「北水会会則」を制定する。 現校長が会長から顧問になり、会員中より理事が選ばれ、運営することになる。理事の互選で、理事長1名、副理事長2名を選出。 初代理事長に北江コギク氏就任。 |
4月 |
定時制課程設置。森校長、定時制校長を兼務。 |
|
|
|
5月 |
高等学校「校歌」制定。「眞善美」を教育精神とし、この日を開校記念日に定める。 |
|
|
|
6月 |
正面構築工事が完了する。
|
|
6月 |
「会員名簿」発行。 この年、各支部が設けられ、支部単位の活動が行われるようになった。 |
11月 |
大阪府教育委員会が発足し、4月1日にさかのぼりその管轄に編入される。 |
|
|
|
1月 |
第2回全日本送球大会(東西大会)に優勝する。 |
1950 昭和25 |
|
|
3月 |
高等学校最初の入学試験合格者300名(普通科250名、農業科50名)が発表される。
|
|
|
|
9月 |
3日 ジェーン台風来襲。木造校舎、渡廊下屋根、植木、金網棚等に被害。 |
|
|
|
2月 |
高等学校校旗、第3回卒業生より寄贈される。
|
1951 昭和26 |
7月 |
会報「北水」謄写版印刷で復刊。 通巻24号この後また途切れることとなる。 |
2月 |
講堂兼体育館、新築工事竣工。 |
1952 昭和27 |
|
|
8月 |
第3回全日本高校ハンドボール選手権大会・女子の部に優勝。 |
|
|
|
2月 |
定時制第1回卒業生寄贈により正門門灯が設置される。
|
1953 昭和28 |
|
|
3月 |
鉄筋コンクリート3階建、増築工事(本館西半分) |
|
|
|
8月 |
第5回全日本高校ハンドボール選手権大会・女子の部に優勝。
第9回国民体育大会ハンドボール・高校女子の部に優勝。 |
1954 昭和29 |
|
|
9月 |
図書館、書庫、食堂、給品部、自転車置場及び渡廊下の移転及び改築・増築工事着工。 |
1955 昭和30 |
4月 |
第2代理事長に東 秀子氏就任。 |
3月 |
毎日新聞社主催・第28回全国選抜高校野球大会に出場。 |
1956 昭和31 |
|
|
5月 |
旧講堂を第2体育館として移転改築。 |
|
|
|
8月 |
第7回全日本高校ハンドボール選手権大会・女子の部に優勝。 |
|
|
|
3月 |
毎日新聞社主催・第29回全国選抜高校野球大会に出場。 |
1957 昭和32 |
|
|
8月 |
朝日新聞社主催・第39回全国高校野球選手権大会に出場。 |
|
|
|
11月 |
第12回国民体育大会へ、大阪府代表として
野球部及び女子ハンドボール部出場。 |
|
|
|
4月 |
国友 正先生着任、第5代校長に就任。 |
1958 昭和33 |
4月 |
国友 正校長、北水会顧問となる。 |
8月 |
第9回全日本高校ハンドボール選手権大会・女子の部に優勝。 |
|
|
|